制度を知るsystem
教育制度
会社はビジネスの場であると同時に、人間として成長できる場でもあります。
当社では、『会社の成長と個人の成長をともに実現していく』という教育方針のもと、社員が仕事を通じて様々な知識・経験を身につけていくためのシステムを導入しています。
このシステムは社員が受けた教育や取得した資格等を評価する「ポイント制度」と資格取得に対する「奨励金支給制度」、教育や資格取得をサポートするための「能力開発支援制度」からなっています。
ポイント制度
資格を取得した場合や研修や通信教育を受講し修了したときなどに、その必要度・難易度等によりポイントが付与されます。そのポイントは、職能等級制度における等級ごとに年間基準ポイントと3年間の累積ポイントを設定し、人事考課や昇進・昇格・昇級に反映されます。
1.ポイント取得形態
受講ポイント(研修会・通信教育) | 1 |
講師ポイント(社内研修会の講師を担当) | 0.5~3 |
資格取得ポイント(資格の取得) | 0.5~7 |
提案・企画・研究開発ポイント | 0.1~6 |
発明・考案・意匠等のポイント | 2~6 |
参加ポイント(部課長会、ボランティア活動、法令講習会などへの参加) | 0.1~0.5 |
2.職能等級による基準ポイント


3.ポイントの管理
上記の基準ポイントの管理は、社員各自が個人台帳に記録して行います。そして、個人台帳は半期ごとに所属長を通じて人事部に提出され評価に利用されます。 この段階で各自の取得状況を個人と所属長が確認することで、取得状況の確認と各自の能力開発計画に活用されていきます。
奨励金支給制度
社員が資格を取得した場合には、必要度と難易度等に応じて奨励金が支給されます。また、資格には、業務命令による「認定資格」と会社が自己啓発のために取得を奨励する「推奨資格」とがあり取扱いが異なります。
認定資格 | 1,000円~50,000円 |
推奨資格 | 500円~30,000円 |
能力開発支援制度
当社では、社員が積極的に能力開発に取り組めるように各種の支援制度を設けています。資格取得にかかる費用やそのための教育などについて積極的に支援しています。
1.資格取得支援
認定資格 試験日は公用扱い・休日の場合は休日出勤扱い(受験2回目まで) | 費用は会社が全額負担(受験2回目まで) |
推奨資格 試験日は私用扱い | 費用は全額個人負担 |
2.通信教育
業務命令による受講 | 全額会社負担 |
所属長推奨の講座を受講 | 半額会社負担(上限2万円) |
本人希望による受講 | 全額個人負担 |
3.研修等
会社が開催する研修のほか、社外機関による研修、社内講師による職場塾も対象となります。研修は業務命令による「業務上研修等」と本人希望による「業務外研修等」に区分し、それぞれについて支援内容が異なります。
業務上研修等休日の場合は振替休日または休日手当支給 | 費用は全額会社負担で就業時間外の場合は時間外手当支給 |
業務外研修等 休日の場合は別途手当支給(300円~6,000円) | 費用は原則個人負担(ただし内容により支援あり) |
休暇制度
当社独自の休暇制度を紹介します。


この他に慶弔休暇などがあります。
育児・介護関連の休暇制度を紹介します。

